■Mykeyが楽曲制作に使用している音楽機材です。(2001
09 01)
■ | 説明・・・ |
■ | ←メインで使用。 |
■ | ←たまに使用。 |
■ | ←使って無いかも・・・。 |
■STUDIO
■HDR
■ | PHOTO | メーカー・機種名・コメント |
■ | ■KORG Digital Recoding
Studio D16 (Version3) 16トラック・ハードディスクレコーダー。 QY700とMTC・MMCでリンクさせレコーディングします。 曲制作の全体の流れとしては・・・、QY700でシーケンスを作る→D16に録音→バランスをとって内部で2MIXにする→内部でWAVファイルに変換→SCSIを介してZIPディスクに保存→ZIPディスクのデータをPCに保存。 ってな感じです。 このやり方だとD16でCDを焼く手間が省け時間もたいしてかからないので、失敗したとしてもやり直しがすぐにできます。 また、WAVファイルなのでMP3ファイルやオーディオCDを作る時にそのまま使えて便利。 しかし、買ってしばらくして致命的な欠点が見つかる・・・。 D16は本体の厚みを抑えコンパクトに出来てる反面、全体の傾斜を犠牲にしてる。 卓上型ミキサーやHDRは横から見ると大抵の物は手前が下がってる。 しかしD16は見事にまっ平ら。 タッチ式のディスプレイを傾斜させる事でかなりフォローはしてるが、置き場所によっては非常に使いにくい筐体である。(←独断と偏見かも) そこで、その欠点を補完(?)すべく専用スタンドを制作。 高さ・角度調整を簡単にできる様にして色々な場所に対応できるように設計。 もちろんキャスター装備。 ちなみに後ろのキャスターを囲ってるものは、ケーブル巻き込み防止のガムテープの芯(笑)です。 ■増設SCSI機器。 CD−R/RW DRIVE ZIP DRIVE (250MB) ORB DRIVE (2.2GB) |
■SEQUENCER/MIDI EQUIPMENT
■ | PHOTO | メーカー・機種名・コメント |
■ | ■YAMAHA MUSIC SEQUENCER QY700 今のMIDIシステムの中心である音源内臓タイプのシーケンサーです。 専用機であるためボタン配置がわかりやすくて操作がスムースで、バックライト付き大型LCDにより操作状況が把握しやすい。 X68000でやってた時のノウハウが通用するので違和感がほとんど無い。 ただ、データがすぐにFULL状態になるので、数曲同時進行してる時は面倒。 特筆すべきは、パソコンと違いシステムダウンが皆無である点(???)で、その為電源はラックのパワーディストリビューターでON・OFF。 けっこう荒い使い方かもしれん・・・。 |
|
■ | ■Roland MIDI SEPARATOR A−220
(上) MIDIセパレーター MIDIの16Chを、A・Bの2系統に自由な振り分けが出来る機材。 単体パートのミュートが出来ないMT−32を「1パートのみ」使用するために使用。 ■Roland 8IN/8OUT MIDI PATCHER/MIXER A−880 (下) MIDIパッチベイ 各音源のパッチング切り替えが簡単に出来る機材。 部屋にあるMIDI機材は全てこれに接続してます。 |
■SYNTHESIZER/MODULE/KEYBOARD
■ | PHOTO | メーカー・機種名・コメント |
■ | ■KORG MULTI OSCILLATOR
SYNTHESIZER Z1 サブキーボードとして使用してます。 アナログモデリング音源で多様な音色が作れ、チープな音から分厚いサウンドまでカバー。 と、言っても、全然使いこなせてない・・・。 多分エフェクトのせいだと思うけど、ローランド音源の中にまぜると、音色によっては音が浮く感じになる。 コルグのシンセを買ったのはZ1が初めてなので、かなり難しい。 メモリーカード使用可能だけど、記憶できる量が半端じゃない。 本体に128×A・Bで256音色。 メモリーカードは128×A・B×16=4096 合計4352!? JV−2080の最大音色数超えてるじゃん、そんな量、誰が使うかっ! でも、プログラムチェンジで選択できるのは512音色。 ■MEMORY CARD BUFFALO RCF−L 16MB(CompactFlash) BUFFALO RCF−A CompactFlash ADAPTER |
|
■ | ■Roland SUPER LA SYNTHESIZER D−70 76鍵で広い音域(更に±2オクターブ)をカバーできるので、マスターキーボードに使用。 このシンセにはステレオアウトが2系統あり、 一方は通常のステレオアウトとして使用。 もう一方は2つのモノラルアウトとして使ってます。 デイストーションギターサウンドは、モノラルアウトにBOSSエフェクター数種を使用。 今までに一番使いこんでる愛機なので、一生使うことになる機材だと思う。 鍵盤数ヶ所がへたり気味。 ■SOUND LIBRARY SN−U110−07ElectricGuitar SN−SPLA−03 Sound Library Set Vol.1 ■MEMORY CARD M−256E ■EXT EFECTS DIR・L・・・NS−2→MT−2→EH−2→GE−7 DIR・R・・・NS−2→MT−2→EH−2 |
|
■ | ■Roland SUPER LA SYNTHESIZER D−70 同機、2台目。(笑) ネット上で知り合ったhiroさんに格安で譲ってもらいました。(感謝!!!) 鍵盤は、ほぼ全滅だけど、外見は新品と同様! 10年以上使われていたにも関わらず、自分のD−70より美品。 スライダー・スイッチは問題無く動くし、今まで一番使い慣れている機種なので、 音源としてだけでも十分使えるシンセです。 ■SOUND LIBRARY SN−SPLA−01 Sound Elements Vol.1 SN−SPLA−03 Sound Library Set Vol.1 ■MEMORY CARD M−256E |
|
■ | ■Roland MULTI TIMBRAL SYNTHESIZER JV−80 鍵盤を触ることがほとんど無く、音源として使用しています。 特にリズム関係の出力に使用してます。 只今、鍵盤のアフタータッチが故障中。 ■SOUND LIBRARY SO−PCM−03 Rock Drums ■EXPANSION BOARD SR−JV80−99 EXPERIENCE |
|
■ | ■Roland GS/LA SOUND MODULE CM−500 これも昔のDTMの音源です。 同社SCシリーズでお馴染みである、GM・GS規格音源の初期モデルです。 更に、MT−32、CM−32Lと同等のLA音源も内蔵してます。 CMシリーズとしては最高スペックを誇る音源です。 でも、今では中古で¥5000以下で手に入れられるような感じ。 うーん、良い時代(?)になったものだ。 |
|
■ | ■Roland 64 VOICE SYNTHESIZER
MODULE JV−2080 今はメインの音源として使ってます。 音色が多種あり、選択に時間がかかる。 その割に、あまり使える音が無い。(好きな音はあるけど) そうなると、その場で音色エディット作業に入る・・・。 同時発音が64あるので、リリースの長い音色などに使います。(それでも音切れする・・・) ■EXPANSION BOARD SR−JV80−04 VINTAGE SYNTH SR−JV80−07 SUPER SOUND SET SR−JV80−12 HIP HOP COLLECTION SR−JV80−16 ORCHESTRALU ■MEMORY CARD M−512E |
|
■ | ■Roland MULTI TIMBER SOUND
MODULE MT−32 昔のDTMの音源です。 いまのGM(General Midi)になる前の規格の音源で、 CMシリーズ(32P・32L・64)の仲間です。 CMシリーズを知ってる人は多いかも・・・。 普通は特定のパートをカットすることが出来ないのですが、 A−220を中継に使うことで、1パートのみ使用できるようにしてます。 長時間使用するとオーバーヒートを起こす困り者。 |
|
■ | ■Roland HUMAN RHYTHM COMPOSER R−8 外見ズタボロ・・・、音はOK!!! ってな訳で中古購入。 今までD−70に任せてた音をR−8に変更。 ノイズがちょっと気になるが、同人レベルなのでOK!? ■SOUND LIBRARY SN−R8−04 Electronic ■MEMORY CARD M−256E ■EXT EFECTER SONY MULTIPROCESSOR HR−MP5 |
|
■ | ■YAMAHA MIDI SOUND KEYBOARD CBX−K1XGB ■YAMAHA MIDI KEYBOARD CBX−K1B お遊びで買ったつもりだったけど結構使える2台です。 K1XGB・・・ダウンロードしたファイルの再生とか気晴らしに弾くとか。 K1B・・・ラックにあるエフェクター、音源のサウンドチェック。 寒い時はコタツに入りながら弾くとか、寝転びながら弾くとか、他にも色々と使い道があるかも。 K1XGBの方は、キータッチを気にしなければDTM初心者にもお勧め。 ちなみに、スケルトンブルーは限定版で、通常はホワイトカラーです。 |
■GUITAR/BASS
■ | PHOTO | メーカー・機種名・コメント |
■ | ■TED.STICK スタインバーガーっぽいボディーがイカス! が、色々と難点が・・・。 トレモロアームを使うとピッチがずれる。ギターボディーが平面の為、アバラに当たって痛い。 ボディーが小さい為、ピッキングの際ボリュームノブやスイッチに手が当たり動かしてしまう。 (ノブは外して使ってます) 形を見て即買ったので、そこまで考えてなかったのが自実だが、 半ば飾り置物として購入したものなので、文句は言えない・・・、って言っちゃってるけどね。 |
|
■ | ■BASS 7年ぐらい弦張ってないっす・・・。 |
■EFECTER
■ | PHOTO | メーカー・機種名・コメント |
■ | ■BEHRINGER COMPOSER PRO MDX2200 ステレオコンプレッサー・リミッター。 |
|
■ | ■BOSS コンパクトエフェクター 上段左〜、GE−7/EH−2/MT−2/NS−2 下段左〜、EH−2/MT−2/NS−2 TASCAM PB−32P 床にあるのは、KORG GT−12 もともとギター用のエフェクターなのですが、ほとんどD−70専用になってます。 シンセ内蔵型と違い、個々の好みで買い揃える事が必要。 シンセなどのデジタル制御と違い、アナログ調整ができるので非常に便利。 床に置くと、配置場所に困るので、スタンド型8Uラックを改造してスタンドを自作。 最下部にパッチベイを配置して、シンセ/ギターの切り換えが簡単に出来るようにしてます。 |
|
■ | ■KORG KAOSSPAD KP−1 XYパッドを指で触れて効果を変化させる特殊なエフェクター。 サンプラーネタ作成用にしようと思い買いましたが、サンプラー持ってねーじゃん! ってな訳で遊んでます。 |
|
■ | ■Roland GRAPHIC EQUALIZER E−215 2Ch 15バンド グラフィックイコライザー ミキサーから出力された音をこれで補正します。 最近、バンド数を少なく感じるようになってきた・・・。 やっぱり、デジタル式のヤツが欲しいね。 なんてったって、数種類メモリーできるというのが羨ましい。 今は楽器ごとに設定をこまめに変えてるため、時間がかかる。 |
|
■ | ■SONY MULTI PROCESSOR HR−MP5 ハーフラックサイズ、ステレオマルチエフェクター。 リズム音をまとめたMX 602Aの後にコンプレッサー専用にしてます。 |
|
■ | ■SONY MULTI PROCESSOR HR−MP5 同機種2台目〜。 D16の手前で色々と使ってます。 |
|
■ | ■ZOOM GUITART EFECT PROCESSOR GFX−8 まったく、ギター弾けねーのに買ってどーすんの? って、練習しようと思ってるんですが・・・。 |
■MIXER
■ | PHOTO | メーカー・機種名・コメント |
■ | ■BEHRINGER EURORACK MX602A 卓上型6Chミキサー。 R−8 STEREO OUTとD−70 DIRECT OUT(リズム音のみ)をまとめてMP5に送ってます。 外でレコーディングする時などは気軽に持って行けるのがGOOD。 |
|
■ | ■MIDIMAN 18 CHANNEL MIXER MICROMIXER
18 ハーフ1Uラックサイズの筐体に18Chものインプット。 ラックにセットした後も、手前に引き出す事ができる優れもの。 現在のメインミキサーです。 |
|
■ | ■Roland LINE MIXER M−120 12Chラインミキサー。 1Uラックサイズなので非常にコンパクト。 |
■MIC/AMP/HEADPHONES/SPEAKERS
■ | PHOTO | メーカー・機種名・コメント |
■ | ■SHURE DYNAMIC MICROPHONE SM57 プロジェクトRでボーカルレコーディングがあるのでその為に購入。 |
|
■ | ■PIONEER STEREO AMPLIFIER A−C3 (最下部) ??? |
|
■ | ■SONY DYNAMIC STEREO HEADPHONES MDR−CD1700 SONYの密閉式ヘッドホーンで、唯一耳あて部分が布で出来ていた。(購入当時) 普通のやつだと、汗で耳にへばり付くので嫌。 このヘッドフォンは感触が柔らかいので、長時間装着していても疲れない。 今まで、あまり使わなかったけど、 最近は時々、左右のバランス調整とかで使ってます。 |
|
■ | ■B&W DM 601 S2 モニタースピーカー。 定番機 NS―10M にしようかと迷ったけど、店員さんの押しでこっちにしました。 まともなモニターはこれが初めてだが、何となく良い感じがする。 店員さんありがちょぉー。 |
|
■ | ■Roland RSM−150 モニタースピーカー。 結構でかいが、中古2本セットで¥8000以下だったのを覚えてる。(キズだらけ・・・) 今はDM 601のスタンドとして使ってます。 |
■ACCECERY
■ | ■BOSS FS−5L フットスイッチ デザインは良いが、踏み面が狭いので使い辛い。 極性は切り替えスイッチで選択可能。 左右無制限に連結できる点はGOOD。 |
|
■ | ■BOSS FS−5U フットスイッチ |
|
■ | ■KORG PS−1 フットスイッチ 全体が踏めて薄いので使いやすいが、ジャックの極性がRoland・YAMAHAとは逆なので、KORGのモデルにしか使えない。 時々D16に繋げてます。 |
|
■ | ■KORG PS−2 フットスイッチ 操作感は上と同じだが、ジャックの極性を選択できるので他のメーカーでもOK。(ケーブルは別売り) 2連仕様なので使い勝手が良いが、スイッチの構造がPS−1と違い、踏んだ時の音が煩い。 ちなみに生産終了してるので入手困難ッス。 |
|
■ | ■KORG EXP−2 エクスプレッションペダル 踏み部分に縦溝しか入って無いので、靴下を履いたままだと滑って使いにくい。 動かした時にザラザラという感じがするが、EV−5より硬めで良い感じ。 接続ジャックが他に2ヵ所あるけど、どう使うの? 誰か教えて。 |
|
■ | ■Roland DP−6 ダンパーペダル 上にあるスイッチに慣れてると、ストロークが大きい分使いにくいが、演奏してるという気分になれるので気に入ってる。(笑) クッション材の詰め物をして、ストロークを狭くする改造(って程でもないが・・・)をしてるので、ノーマル状態よりは使い易くなってます。 |
|
■ | ■Roland EV−5 エクスプレッションペダル 足先部分にゴムパッドが貼ってあるので、滑りにくい。 動きはスムースだけど、軽すぎるような気もする。 |
|
■ | ■ULTIMATE APEX AX48B キーボードスタンド。 オプションで サポートバー・ロングタイプ を追加してます。 もともと立奏用スタンドだけど、座奏用にしてる。 足元にペダル関係を置こうとするとスタンドの足が邪魔で配置し辛い。 カッコイイけど自宅向きでは無い。(自宅で立奏しかしない人は別だが、そんな人っている?) 今、自作スタンドを構想中。 |
|
■ | ■各種ケーブル類 カーテンレールにフックを付けてそこにケーブル類を整理してます。 置き場所に困ってる人にはオススメ! 左から、フォンジャックケーブル、MIDIケーブル、AVケーブル、オプティカルケーブル、 |
■MEMORY CARD
■ | ■BUFFALO COMPACT FLASH RCF−L (16MB) With RCF−A (ADAPTER) |
|
■ | ■Roland SOUND LIBRARY (D−70) PN−D70−01 Global Collection PN−D70−03 Sound Library Set Vol.1 (×2) SN−MV30−01 Rhythm Section SN−MV30−02 Orchestral SN−SPLA−01 Sound Elements Vol.1 SN−SPLA−03 Sound Library Set Vol.1 (×2) SN−U110−07 Electric Guitar SN−U110−09 Guitar&Keyboards |
|
■ | ■Roland SOUND LIBRARY (JV−80) SO−PCM1−02 Guitar&Brass SO−PCM1−03 Rock Drums |
|
■ | ■Roland SOUND LIBRARY (R−8) SN−R8−01 Contemporary Percussion SN−R8−04 Electronic SN−R8−10 Dance |
|
■ | ■Roland EXPANSION BOARD
(JV−80・2080) SR−JV80−04 VINTAGE SYNTH SR−JV80−07 SUPER SOUND SET SR−JV80−12 HIPHOP COLLECTION SR−JV80−99 EXPERIENCE |
|
■ | ■Roland MEMORY CARD M−256E M−512E |
|
■ | ■Rittor Music MEMORY CARD
(D−50・70) KV−501 D−50 SPECIAL COLLECTION Vol.1 KV−701 D−70 IMMERSION KV−702 D−70 IMMERSION U |
■今までに使った機材。(現在のも含める)
■ | メーカー | 機種名 |
■ | B&W | DM 601 S2 |
■ | BHERINGER | MDX 2200 MX 602A PX 2000 |
■ | BOSS | BD−2 DD−5 EH−2 FS−5L FS−5U GE−7 MT−2 NS−2 OD−2R SP−202 XB−16 |
■ | KORG | D16 EXP−2 GT−12 KAOSSPAD PS−1 PS−2 Z1 |
■ | MIDIMAN | MIDISPORT 2×2 MICROMIXER 18 |
■ | Roland | A−220 A−880 CM−500 D−5 D−50 D−70 DP−2 E−215 EV−5 JV−80 JV−880 JV−2080 M−120 MT−32 PC−200MkU R−8 RSM−150 SC−155 U−220 VS−840 |
■ | SHURE | SM57 |
■ | SONY | HR−MP5 |
■ | TEAC TASCAM |
AV−P25 MM−100 PB−32P |
■ | YAMAHA | CBX−K1 CBX−K1(B) CBX−K1XG(B) MS101U QY70 QY700 |
■今欲しい機材・・・。
■ | メーカー | 機種名 |
■ | AKAI | S6000 |
■ | BEHRINGER | MX8000A |
■ | CLAVIA DMI | NORD READ 3 |
■ | KORG | 01W M1 KARMA TRITON WAVESTATION |
■ | MACKIE | 32・8 SR32・4 |
■ | Roland | A−110 Fantom JD−800 JD−990 R−8MkU S−760 VM−7200 VM−C7200 VS−2480 XP−80 XV−88 XV−5080 |
■ | YAMAHA | 01V AW4416 GA32/12 MOTIF 7 REV500 S80 |